Marketing i's [マーケティングアイズ]

マーケティングはサイエンス(科学)に基づいたアート(芸術)である

飲食業・外食産業は食品表示に対してどう対処していくべきか:広報的アプローチと企業がとるべき姿勢

日本広報学会中部部会中部広報塾で、
「社会に問われる食品表示」の講座をお聞きした。
副題として「外食・中食での表示と消費者向けPRの課題」とあった。
講師は、東京海洋大学 先端科学技術研究センターの助教授 小川美香子氏。
その際に重要なことは「観客=Audienceは誰か?」ということになる。

SEのご出身で経営情報学を専門とされている、なかでも感心は「情報の価値」とのこと。

どうやって消費者に情報を届けるか?
どうしたら食品に関する情報が価値を生めるのか?
という研究をされているため、ボクとしては
「外食・飲食関係のクライアントでいかにしてこの情報を活用できるか」という視点で講座を拝聴した。


外食における情報提供について                  

まずは景品表示法の成り立ちと解釈の仕方、そしてこれまでに問題になった、
優良誤認を招いたと言われるサービス産業の事例をお聞きした。

ここで学んだことは多く、たとえば「優良誤認表示と有利誤認表示は違うものであること
− 前者は内容を指し、後者は取引自体をさすとのこと」
等、新しい知識を取り入れることができた。

また、外食・中食頻度の調査結果から、頻度はアレルギーの有無で変わらないこと、
むしろアレルギー患者家族の方が外食内食を利用していることが見受けられるなど、
随所にリサーチの結果なども盛り込まれていて、研究者らしい説得力豊富な内容だった。


外食の店頭とWEBに置ける情報提供の日米比較           

マーケティングアイズ自体で、中部地区の外食産業の米国進出をサポートする事業を始めるため、この部分は特に興味を持って聞かせていただいた。

中出も興味深かったのが、外食産業のメニュー表示の仕方。
米国 Food labeling Legislation において、
同じブランドを20店舗以上運営するレストランチェーンでは、カロリーをメニューとメニューボードに表示することが義務づけられているとのこと。
マクドナルドなどの実際の事例を提示されながら,日米の事例を比較されながら具体的にご説明いただいた。

ここでの学びと以降への活かし方(=Implication)は、米国の基準を日本も参考にしていくことが考えられる。
つまり日本の外食産業や飲食店は,先んじてカロリー表示を含むメニューを取り入れるべきだということ。


食品表示において最も重要な外食 飲食産業の姿勢          

この講義で学んだことは数多く、カバーされた情報の多くはすぐに使えるものばかりだった。

しかし、今日小川先生がおっしゃったことの中で一番響いたのは、
企業は信頼されるべき
という点。

ある書物を引用され、信頼の中身は、「専門性、誠実性、オープン」であるとおっしゃった。
飲食業としてプロでやっている以上、専門性があるのは当たり前。
誠実さを持ってオープンであるべきというところが重要だと思っています」
とのことだった。

法律のことを熟知していても、どれだけ利益を上げても、
不誠実であることでお客様が二度と来てくれなかったら、ビジネス=商売は成り立たない。
逆にいうと、誠実でやっていれば偽装は起こらない、
というのが実は当たり前のことだったりする。

ソーシャルメディアなどで自己発信ができるこの時代は、
多くのことが透明性を持って語られ、拡散していく。
その意味でも、誠実性をもう一度自社で確認し、オープンになっているかを認識することが、
食品表示、ひいては自社を信じてもらう理由になっていくのだろうということを再認識させていただくことができた、素晴らしい講座だった。



マーケティング コンサルタント
理央 周


新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:
マーケティング アイズ
 
「売れる仕組み研究所 電子版~ ポジショニング戦略
無料でのダウンロードはこちらから↓ 
 


電子マガジン ポジショニング

Japan Public Relations Society of the Central Committee middle school public relations,
I have to ask the course of "food labeling in question to society."
It was a "challenge of consumer PR and display of food service, ready-to-eat food" as subtitle.

Has been specializing in management information science at you from the SE, admire it and the "value of information" among others.

Or deliver the information to the consumer how?
Information about the food or the fill value do not you?
Because it is the research that, as I am
Was listened the course from the perspective referred to as "you can take advantage of this information by how clients eating out and restaurants relationship".

I first became a problem in the past and how, and interpretation consists of Premiums and Representations Act,
You have to ask the case of the service industry, which is said to have led to excellent mistaken.

What I learned here a lot, for example advantageous mistaken view and "excellent mistaken view that it is something different
- The former refers to the content, the latter refers to the transaction itself "
It could be incorporated equal, new knowledge.

In addition, from the survey results of eating out, home-meal replacement frequency, frequency that does not change in the presence or absence of allergy,
That person of the allergic patients and their families are using the food in the restaurant and rather be seen,
Such as the result of research even if covered in everywhere, it was content rich compelling that seems to researchers.

Since the marketing Eyes itself, starting a business that supports the advancement of U.S. restaurant industry of the Central District, which had let to have a particular interest in this part.

Also is vaginal cum shot was interesting, the way of the menu display of the food service industry.
In the United States Food labeling Legislation,
The restaurant chain, which operates more than 20 stores the same brand, it can be displayed on the menu board menus and calories and are required.
While being presented the actual cases, such as McDonald's, which had you described in detail while being compared to the case of Japan and the United States.

How to make use of later learning and here (= Implication), I is conceivable that Japan will also refer to the U.S. standards.
This means that restaurants and food service industry in Japan, that we should adopt a menu that contains the calories ahead.

What I learned in this lecture many, much of the information covered was the only thing that can be used immediately.

However, it's sounded best in that Ogawa teacher was saying today,
"Companies should be trusted"
Terms.

Quoted a certain book, the contents of the trust, you said "professionalism, integrity, open" to be.
More than you're doing as a professional "restaurant business, there is a specialty is natural.
I'm thinking a place called should be open with integrity is important "
It was with that.

They may well be familiar with that law, even a profit much,
After your not you come again for being dishonest, business = business does not hold.
But it also means that, impersonation does not occur as long as doing sincere,
The fact is that or was that for granted.

This era that can be self-send it in social media,
Talked about many things with transparency and will continue to spread.
In that sense, you might be able to check the house again integrity, and know whether it is an open,
Could be where I am reminded that food labeling, that it would go become a reason to get to believe in their own turn, was a great course.