Marketing i's [マーケティングアイズ]

マーケティングはサイエンス(科学)に基づいたアート(芸術)である

成功体験はいらない:辻野晃一郎氏仕事観に学ぶスピードと成果の関係

「成功体験はいらない」を読んでみた。
しがらみを捨てると世界の変化が見える と副題にある。

成功体験はいらない

スピードもって実践するとなぜ結果が出るのか?     

著者はソニー、グーグルというスピードの速い業界で成果を出して来た方なので、意思決定のスピードが成果につながることを強調している。

ボク自身、消費財のメーカーからジュピター・テレコムを経てアマゾンで仕事をしていた時に感じたのは圧倒的なスピード感だった。まごまごしているとおいていかれるのである。

人の7倍の速さで生きる犬に例え「ドッグイヤー」と言われるように、今朝正しかったことが午後には修正しなければならないような速さで、それまで時間をかけてブランドを構築するという観念にとらわれていたボクは当初かなり戸惑ったものだった。

ではスピードもって正確な意思決定をするにはどうすればよいのか、という問いに対して著者はスティーブ・ジョブズを例にとり、
「心の澱を取りさり、過去の成功体験を捨てることにより」本質のみを浮き上がらせよ、と主張する。

確かにその通りで、マーケティング活動でもそうだが「やりたいこと」は山のようにあるが、当然すべてできるわけもない。さらにいうと、すべてやろうとすると自社の経営資源が分散してしまい、集中できずに結果的にはそれぞれが薄くなってしまう。したがって、戦略を立てるということはドラッカーが言うとおり「劣後順位」をつけること、すなわち捨てることなのだ。


目標から逆算せよ:演繹的思考法    

そしてもう一点共感したのは「演繹的に考えるべき」という点。
これは仕事の種類にもよると思うが、ゴールをまずは設定し、目標を達成するには何をいつまでにすべきかをしっかりと計画し、都度チェックすべきということ。

階段を一段一段登りながらゴールに進んでいてはいつまでたっても階段の最上階が見えない。
やはり階段を最上階に登るには、何段目にいつまでにたどり着くかを考えるべきである。

そのためには、文中にもあるように「走りながら良くしていく」という永遠のベータ版の考え方をすべきなのだ。

「3か月で100点取ろうとしてゆっくりとやっていると、すぐに市場も変化し競合にも追いつかれる。
今すぐ、まずは60点で世にだし、改善を重ねるべきである」
という意味になる。

一昔前の価値観とは違うことを現代でなしなければ競争には勝てない。
それほど市場は早く変化しているのだ。

そしてそれはどのような仕事、業界にいても同じこと。
この本では多くの実例とともにスピードもって仕事をすることが成果につながることが書かれている。
その意味でも、ビジネス・パーソンにはおススメの一冊だと思う。




マーケティング コンサルタント
理央 周


新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちらから:
マーケティング アイズ
 

I tried to read "success stories do not need" the.
The visible changes in the world and throw away the fetters

Author because such person who came to produce results in the industry fast speed Sony, called Google,
I have emphasized that the speed of decision-making will lead to results.

Myself, and felt when it was working in the Amazon through the Jupiter Telecom from the manufacturer of consumer goods was an overwhelming sense of speed.

So called "Dog Year" likened to a dog to live at a rate of seven times the people, at a speed that was right this morning is like must be corrected in the afternoon, and build brand it up over time I was not caught in the idea that was what was initially quite puzzled.

The author takes the example of Steve Jobs to the question of how, what if I want to make an accurate decision to have speed,
"By taking away the lees of mind, and discard the successful experience of the past" Regardless float only essence,
I argue with.

In the street, it's also true in marketing activities, but some like the mountain and "that I want to do," but there is no reason that you can all of course indeed. Speaking further, management resources of their own will end up distributed when it is going to do all, each becomes thinner as a result to not be centralized. Therefore, it put a "subordination" as Drucker says, that it develop a strategy that's something that that is discarded.

And did you sympathize Another point that they "should be considered a priori".
I think this is depending on the type of work, but it is planned firmly should be what by when the goal first set, in order to achieve the goal, it should be each time check.

The top floor of the staircase is not visible until the time even after when she does go to the goal while climbing one step by one step staircase.
To climb to the top floor the stairs again, it should be considered in what stage or get to forever.

To do so, I ought to the idea of ​​eternal beta version of the "going to well while running" as there is also in the sentence.

If you're doing slowly as trying 100 points months "3, it is also caught up in the conflict market also changes immediately.
Soon, first it's the world in 60 points now, and it should overlay improvement "
Become to mean.

You can not win the competition if you do not such a modern thing different from the values ​​of a decade ago.
Market he is changing so quickly.

And it is the same thing as any work, even from the industry.
Be able to work to have speed with many instances leads to outcomes are written in this book.
I think in that sense, it's a book of recommended for the business person.