Marketing i's [マーケティングアイズ]

マーケティングはサイエンス(科学)に基づいたアート(芸術)である

腹黒く会話する交渉・対話術:外資系とMBAに学んだ先を読む会話術 ハラグロの本当の意味

6冊目になる「外資系とMBAに学んだ先を読む会話術」

三省堂書店名古屋高島屋店様.JPG帯にあるようにこの本のキーワードは腹黒く会話を進めていこう、という点になる。

ハラグロ会話術とは何か?                       

ハラグロという言葉の意味について、よく質問をいただくので、この本での私の解釈を説明しておくと、

「誠実であることが大前提で、先をしっかりと見こして"シミュレーションしながら"対話していくことで自分が欲しい結果にもっていく」という意味で使っている。

たとえば、プレゼンテーションで使える「腹黒い」手法を紹介してみる。
プレゼンでは場を支配しコントロールするすることが重要になる。
その時に、アウェイ感があるとうまくいかない。
私の場合は本番が始まる前に、複数の人に話しかけ、
「この人は冗談が通じそうだな」とか「決定権はこの人にあるな」
ということをできるだけ探ることで、キーマンを探る。
そうすることで、長く続くプレゼンと、より重要なその後のQ&Aを円滑に進めることができるのだ。

続いて、値段交渉で使える「腹黒い」手法を紹介する。
私のクライアントさんによくある話なのだが、ホームページを制作したい場合を想像してほしい。
値段交渉において、最初から相手に、
「いくらくらいでできますか?」と聞いてはいけない。

まずいうべきは、自社の予算から逆算し、
「10万円の予算でやってもらえますか?」
と始めるべきである。
この時に、実際に出せる最大限度より低く始めることは言うまでもない。

腹黒く会話をする前に                          

キャッチボールでいえば、常にボールは自分のところからスタートするべきなのである。

では、 「腹黒い対話術」を使いこなす場合に大事なことは何だろうか。

私が言う「ハラグロい会話術」とは、あくまで「先を読む」「シミュレーションし、準備して臨む」という意味である。けして、「強引に儲けよう」「相手をだましてもいいので有利に持って来よう」という意味でないことを忘れないでほしい。

近江商人の三方良しという考え方は、「商売の基本は、売り手よし、買い手よし、世間よし」という。
ハラグロ会話術も、根本は同じことで、相手と自分と周りの人たちが、お互いに最大限に満足できる道筋の一つが先を読むハラグロ会話術である。

 「「外資系とMBAで学んだ先を読む会話術」




マーケティング コンサルタント
理央 周


新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら: →マーケティング アイズ  

発売1月で3刷の最新刊はこちら

⇒ 「なぜか売れるの公式