いつも靴の修理にいく、名古屋 池下の靴の修理屋さんの「りぺあ グレース」さん。
 お気に入りの黒い靴の裏の底がペロンと前半分取れてしまったので、治しに行った。

「1時間もあればできるよ」とのこと。
 取りに行ったらできていたのでお金を払おうとしたときの、おじさんとの会話。
おじさん「BALLYの靴底は、ボンドでくっつけてあるだけなんだよ」
 ボク「ああ、そうなんですね」
 おじさん「縫ったりしてないから取れやすいんだ」
 ボク「いや~、たすかりました。これ、気に入ってたので」
 おじさん「今日の修理代、500円だね」
 ボク「じゃあ、一万円札でもいいですか?」
 おじさん「ああ、今ないんだよね~」
 ボク「じゃあ、くずしてきますね」
 おじさん「もういい、いい。小銭はいくらあるの?」
 ボク「250円です」
 おじさん「じゃあそれでいいよ。いつも来てくれるからな」
 ボク「ありがとうございます。じゃあ、また来るときにとどけますね」
 とのことだった。
ボクはその後、駐車料金を払う段になって、1万円では払えないと気づき、同じビル内の違う店でジュース
を買い、できたお釣りをおじさんに持っていったら、
「ああ、もういい、いい。大丈夫だよ!」
 と、頑として受け取らなかった。
いつもおじさんは、靴の手入れの仕方や保管方法、どんなクリームがいいのかとか、
 懇切丁寧に教えてくれる。
この店はボクの家から、車で約10分。
 他にも近くには、靴を直してくれるところはたくさんあるんだけど、
 いつも、「おじさんに靴を直してもらうこと」をするためにこのビルにきて、
 ついでに夕食の買い物をしたり、DVDを借りたりする。
値段とか、知名度ではなく、この「りぺあ グレース」を選ぶのは、
 おじさんのプロフェッショナリズムと人柄なのだ。
| 
 靴底修正剤 靴の修理屋さん(黒) 靴修理剤 かかと修理 靴修理キット 靴修理用品 補修剤 シューズ修理キット シューズワックス付き【暮らしの幸便】 価格:1,080円  | 
![]()
 
マーケティング コンサルタント
 理央 周
 
 
 新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ   
理央 周 最新刊 ⇩
メルマガ⇒ 「なぜか売れる」の公式バックヤード」 では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。
詳細はこちらから:⇩
 
 
関連記事はこちらです:↓
![Marketing i's [マーケティングアイズ]](http://businessjin.com/images/common/header_logo.png)

![Marketing i's [マーケティングアイズ]](/images/common/header_logo.png)
