Marketing i's [マーケティングアイズ]

マーケティングはサイエンス(科学)に基づいたアート(芸術)である

顧客ブランド養成講座
収益を好転させるマーケティングとイノベーション

カテゴリ:「映画」の記事

前の5件 1  2  3

アベンジャーズ2~エイジ・オブ・ウルトロン

アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン を観た。

アメリカ映画で、単純明快なビッグピクチャーが好きなボクにとっては、
やはりこの手の映画は、寸暇を惜しんでも映画館で観たくなる。

【全体を通して】

今回のアベンジャーズは、前作に続く第2弾。
2作目になると二番煎じになってしまい、メリハリもなくなり面白くなくなることも多い。
が、全員が戦うシーンから始まる今回のアベンジャーズは、文句なくスピード感があって楽しい。
約2時間がアッという間だった。

前作とはスケール感だけ見ると逆に縮小しているかもしれないが、
その分、人間ドラマの部分がわかりやすくなっている。
新キャラクターも登場するのだが、アメリカ映画らしく、
根本のストーリーが善と悪の2極を軸にしているせいか単純明快でわかりやすいのも特徴。

【オールスターキャスト】

アイアンマン、キャプテンアメリカ、ソー、ブラックウイドウ、ホークアイ、ハルクなどなど、
おなじみのメンバーが今回も勢ぞろいする中で、誰が好きか、ということになると、
ボク的にはやはりまず、アイアンマン。

今作はアイアンマン3からの続編的なストーリーになっていることもあり、
トニー・スタークがドラマの主人公的な要素もある。
しかしそれだけでなく、アイアンマンシリーズも前作もそうだったように、
世の中を斜に構えてみながら、大事なところで踏ん張ること、
そして、素直にそれを言えないところなんかもシンプルに好きな感じ。

*前作はシンプルで文句なく面白い

もう1人はやはり、ブラックウイドウ、というよりもスカーレット・ヨハンソン。
この役はスカヨハしかいない、というくらい今回もはまっている。
知的で強く、あまりにも美しい。
コミックスから生まれた映画の中でしたか存在できない、非日常的な美を完璧にこなしている。

【テーマは愛~少しネタバレ有り】

テーマが愛、ということでポスターのコピーも「愛を知る全人類に捧ぐ」とある。
ブラックウイドウとハルクのブルース・バナーのいい雰囲気があったし、
なにより、ホーク・アイの家族が描かれているところが新鮮だった。
ヒーローたちにプライベートはなさそうなので。

ボクの個人的な好みでいうと、この映画のカギを握るウルトロンの声は、
なんとあの、ジェイムス・スペイダーとのこと。
ハンサムで味のある、大好きな俳優がやっていることを、観終わってから知った。

*サントラもバラード調でいい感じなのだ。

【マーケ的には】

なんといっても、興業的には「老若男女誰にでも」楽しめる、
というターゲティングになっているはず。

ここまでビッグピクチャーだと、絞るなどという感覚は無いはず。

プロモーション的には、日本でやったこちらの「トニー・スタークの秘密基地、六本木に上陸」が面白い。

実際に、アイアンマンのディスプレイなどを所せましと並べて体感できる、
サンプリングと体験型マーケティングを合体させたプロモーション。

映画は、ある意味アートなのでこのようなワクワク感が、映画館に足を運ばせる要因になる。
エンタテイメントは特に選ばれるときには情緒的な価値で顧客は判断する。

理論ではないところが面白い。


総じて言っても、とても面白い映画だった。
友達同士や家族、案外倦怠期の夫婦なんかが刺激を求めに観に行ってもいいかもしれない、
おススメの映画だった。


マーケティング コンサルタント
理央 周

このブログの定期購読はこちらから ⇩

follow 

us in feedly


新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこち ら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ 「なぜか売れる」の公式バックヤー ド」 では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記 事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

1200x628_01_02.jpg

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事はこちらです:↓

マイ・デンジャラス・ビューティ―~ニューヨークが舞台のドラマ:マーケティングの本質とそのジレンマ

マイ・デンジャラスビューティ―を観た。

ニューヨークが舞台のコメディ、というだけでDVDを借りてみたんだけど、
ジョニーデップと結婚した、アンバー・ハードがキャリア・ウーマンを演じる映画だった。

ストーリーや映画の質は、、、さておいて
「マーケティング」の是非を問う映画だったところが面白い。

「売る」ためにキャンペーンをはり、
売れれば高評価、売れなければ追放、という2極論。
映画なのでもちろん極端なのだが、
資本主義にいる以上、売り上げと利益を上げなければ企業は存続できない。
しかし、そのために人間性や人間関係を犠牲にしてもいいのか、
というある種、永遠のテーマを考えるストーリーだった。

マーケティングとは、顧客の期待を超えるプロダクトを開発し、
顧客に価値を提供することである。

この映画では、マーケティングはイメージを作ること、
広告キャンペーンを開発し、世に商品をだし売ることだ、ととらえている。
というか、そう考える人が多いと捉え、描いている。

だから、マーケティングの力で「シロップ水」を売ることもできる、
しかし、それだけではむなしい、という論調だ。

この映画の言っていることの半分は、その意味で正しい。
マーケティングは、たんなる調査でもなければ、広告キャンペーンでもない。
お客様や自社の社員、環境や社会のために何をすべきか、
を考えることなのだ。

しかし、利益だけを追求するとこの映画にあるように、何も残らない。
これは大企業に限らず言えることなのだ。

その意味でも考えるべき点が多い映画だった。



マーケティング コンサルタント
理央 周

このブログの定期購読はこちらから ⇩

follow us in feedly



新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ 「なぜか売れる」の公式バックヤード」 では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

1200x628_01_02.jpg

【顧客中心主義】~マーケティング白熱ライブ2015 マーケティングアイズ4周年記念イベント

businesslive2015_img.jpg





【送料無料】マイ・デンジャラス・ビューティー/アンバー・ハード[DVD]【返品種別A】

価格:3,888円
(2015/5/10 22:25時点)
感想(0件)


関連記事はこちらです:↓

イミテーション・ゲーム~エニグマと天才数学者の秘密:人は天才であるべきか?週末の映画鑑賞より

「イミテーション・ゲーム~エニグマと天才数学者の秘密」を、映画館で鑑賞。
2時間があっという間の、素晴らしい映画だった。もちろんだが、ベネディクト・カンバーバッチが素晴らしい。

そもそも、高1の娘が「観たい」と言って家族3人で観に行った。
うちとしては、プリキュア以来、久しぶりの家族での映画館での鑑賞。
映画好きのボクにとってみたら、不思議な感じだった。

エニグマ、は第2次世界大戦中に、ドイツが開発した当時最強と言われていた暗号。
天才数学者の主人公が、執念でその暗号を解こう(=Break)しようとする。
そこに、様々な国や立場の高い人たちの思惑が絡む。
でも、主人公のアランは細かいことは全く考えていない、少なくともボクにはそう見えた。

その理由は2つで、一つは同性愛者だったこと。この時代では有罪とみなされたようだ。
もう一つは、度を越した天才だったこと。

アランは、周りの人たちが「バカ」に見えるくらいの天才だったようだ。
なので、無礼(=Arrogant)で、周りの人たちは、当初受け入れることができない。
しかし、キーラ・ナイトレイ演じるジョーンのおかげで、周りにも認められる。

一緒に観に行った妻は「普通に生まれてよかった」と言っていた。
しかし、アランが友人であり男性として愛したクリストファーが言っていたように、
「常人に天才が言うことは理解できない。しかし、なにかを成し遂げるのは常軌を逸した人だ」
(正確に覚えていませんが、こういう意味のことを言っていた)
というひとことに、すべてが凝縮されている。

安易に、「人と違っていていいんだよ」というのは気が引けて、何か違和感を感じていた。
しかし、この映画を観ていて感じたことは「まんべんなく全部できなくてもいい。何か突出した得意技を持っていればいいのだ」という点。しかし「何かを持っていること」が大前提にはなるのだが。

その証拠に、アランはドイツ語を理解していなくても、ドイツの強力な暗号を解読できた。

観終わって、妻は感動し泣いていた。
ボクもとても感動し、得たものがあった。
それは、「自分を信じて進むべきである」ということ。
信念はなによりも強いのだ。

映画はいつも勇気をくれる。
本当に、観に行ってよかった映画だった。

    


マーケティング コンサルタント
理央 周



新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ 「なぜか売れる」の公式バックヤード」 では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

なぜか売れるの公式 バックヤード

【顧客中心主義】~マーケティング白熱ライブ2015 マーケティングアイズ4周年記念イベント





関連記事はこちらです:↓

インターステラー:2001年宇宙の旅と火の鳥の合体のようなSF映画

インターステラをDVDで鑑賞。

バッドマンビギンズやインセプションのクリストファー・ノーランが監督、ということで本格的なSF映画、しかも何か哲学的な雰囲気も、「観る前」から漂わせていた。

ストーリーは、冒頭からまったくSFらしくなく、アメリカの日常が描かれている。
しかし、その日常は今の時代から何十年もあとの、
食料や環境が今と激変している時代。

この辺が徐々に明かされていくのが面白い。

主人公が宇宙に出てからは、これまでのSF映画とは全く違う展開が待っている。
あえていうなら「2001年宇宙の旅」と手塚治虫の火の鳥を合体させたものというところか、
今までの映画とは違うプロットが面白い。


  

しかし、逆に言うと仏教的な生命の輪廻を扱っている手塚作品と、
アインシュタインの相対性理論に基づく、欧米的な考えの合体が興味深い。
その意味で、新結合なのかとも感じる。

実は隠れファンの、マシュー・マコノヒーが出ていることもあって期待して観た。
評決のときで有名になって以来、本格派とみられているかもしれないけど、
10日間で男を上手にフル方法とか、コメディに出ている時が実は好きな感じ。

この映画では、どちらかと言えば本格派の演技力が存分に出ていた。

見ごたえある、素晴らしい内意であるが、一方で時間が2時間40分くらいとかなり長い。
なので、ちょっと腰を据えてみるのに向いている、
本格的なSF映画。
おススメです。


マーケティング コンサルタント
理央 周


新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ 「なぜか売れる」の公式バックヤード」 では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

なぜか売れるの公式 バックヤード

【顧客中心主義】~マーケティング白熱ライブ2015 マーケティングアイズ4周年記念イベント

4周年記念ビジネスライブ

businesslive2015_img.jpg





関連記事はこちらです:↓

子連れじゃダメかしら Blended:アダム・サンドラ―とドリュー・バリモアの久しぶりの競演

「子連れじゃダメかしら?」をDVDで観た。


アダム・サンドラ―とドリュー・バリモアの3たび目の競演。
アメリカンコメディー好きのボクには、このベタだけど、ストレートな恋愛ものはとても好感を持って観ることができる映画だった。

本当によくありそうな、バツイチのお母さんと、奥さんを亡くしたお父さん。
おもしろいのは、お母さんのところは男の子2人、お父さんの家には女の子3人の子供がいる点。
それぞれ、お母さんは男の子の気持ちは分からないし、逆もしかり。
でも、子供たちはそれぞれ、同性ゆえにお母さんとお父さんが欲しい。

そこを、温かくなるほど自然にほんわかと2人が演じているのがいい。

随所に、仲が良くなる、という意味でのBlendedというキーワードがちりばめられているのも、ストーリーに華を添えている。

もともと、アメリカに住んでいたころによく観ていた、サタデー・ナイト・ライブに、
当時アダム・サンドラ―はレギュラーで出ていた。
ユダヤ系のギャグが面白く、スピード感あふれるコントを観るのが毎週楽しみだった。

コメディーにしては2時間近いので、長いのだけど、
ちょっとお酒でも飲みながら、夫婦やカップルで観たりするのに最適な映画だと思う。


マーケティング コンサルタント
理央 周


新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

理央 周 最新刊 ⇩

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ 「なぜか売れる」の公式バックヤード」 では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

メルマガ




子連れじゃダメかしら?【Blu-ray】 [ アダム・サンドラー ]

価格:3,069円
(2015/4/8 00:23時点)
感想(0件)

関連記事はこちらです:↓

前の5件 1  2  3