Marketing i's [マーケティングアイズ]

マーケティングはサイエンス(科学)に基づいたアート(芸術)である

ビジネススクールの課題研究でのリーダーシップの発揮:留学生たちの姿勢と取り組み

今日は、関西学院大学 経営戦略研究科 国際経営コースでの、
マーケティング・コミュニケーションの講義、第4日目。

テーマは「マーケティング・コミュニケーション・インテグレーション」
2007年のiPhone登場以降、
マーケティングコミュニケーションの世界は一変した。

SNSの普及、インフラの増強も後押しして、
企業と顧客や潜在顧客層が、双方向でコミュニケーションできるようになり、
メディアの使い分けがより、複雑になった。

しかも、ITの進化が加速度的に速いため、
試行錯誤も追いつかず、試しながら走る、という様相だ。

こんな時こそ、学生たちは冷静に、
従来のメディアと、インターネットメディアの特徴をそれぞれつかみ、
最適なメディア構成で、ブランドの価値を高めていくことを知るべきだ。

今日は、その意味もあり、
2007年以前の従来での市場へのアプローチと、
統合型マーケティングの対比、使い分け、を講義。

そして、先週の宿題としてあったミニケースの、
「レゴジャパンの日本戦略」を立案し、
3チームに分け、各5分ずつのプレゼンをさせた。

どのチームも期待以上の出来で満足のいくモノだったが、
実は1チームだけ、学生たちから事前にメールがあり、
「どうしてもXXさんと意見が合わないので、私たちだけ2人ずつでやってもいいですか」
と、1チーム通常は4人なのだが、2人ずつにさせて欲しい、
とのことだ。

メールをもらい、少し考えたのだが、
仲違いをして、やりたくないので分けてくれ、
ということではなく、
分析の結果、異なるターゲット設定がでてきて、
折り合いがつかず、結論が出ないので、
このまま2つに分けてやらせて欲しい、
という、とても前向きで熱心な背景での要求だったのだ。

なので、わたしは「今回だけOK」とした。

このビジネススクール(大学院)での講義では、
知識の習得だけではなく、工夫すること、考え抜くこと、に加えて、
グループワークをすることで、
リーダーシップを身につけてもらうことも、重要なポイントだ。

特に、この国際経営コースでは、全ての講義を英語でやるため、
留学生が多く、多様な環境なため、
学生たちのためにはなるが、チームを引っ張るのは容易ではない。

そこで、出てきたこの意見に対し、
反対することは簡単だったが、別れた2つの意見を、
次回、どうまとめてくるのかも楽しみなので、
今回は許可を出した。

このチーム、2週間後のミニケースでのプレゼンで、
どうまとめてくるのか、

今からとても楽しみだ。

マーケティングアイズ株式会社 代表取締役
関西学院大学 経営戦略研究科 教授

理央 周(りおう めぐる)

New! コロナ禍の今、会社を"中から"変革したい経営者の方へ!

⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ 
twitter_ad_01文字あり.jpg

クリックください→ 「特別動画 公開中!

New! 社員を「戦略リーダー」にしたい経営者・人事責任者はこちらから:

☆ 売れる仕組みを「対面」で学ぶ

→ 社員教育.com

☆ 売れる仕組みを動画で学ぶ

 LBTオンライン