Marketing i's [マーケティングアイズ]

マーケティングはサイエンス(科学)に基づいたアート(芸術)である

【経営者必見‼️】マーケティングを経営のど真ん中に〜セミナー告知】"ウリ"がズレていると、いくら頑張っても売れない──キャッチコピーのプロと考える「選ばれる理由」の見つけ方

「売ろう」とするほど、売れなくなる――

マーケティングセミナー弓削徹氏.Ppng.png

だからこそ今、"売り込まずに売れる仕組み"が、中小企業の強さになります。
私が、35年のマーケティング実務者として多くの企業の売上と利益に向き合ってきて、たどり着いた結論は、

「マーケティングを経営のど真ん中に据えること」

これこそが、会社を変える鍵だということです。
なぜなら、マーケティングとは単に広告や販売促進ではなく、
会社の未来を決める"意思決定の軸"そのものだからです。

売れる会社は、"ウリ"がある。
だけど、ほとんどの会社はそれを言語化できていない

私がこれまでに関わった企業は、業種も規模もさまざまですが、うまくいっている会社には、ある共通点がありました。
それは、「この会社ならではの"ウリ"を持ち、それをお客様に伝えられている」こと。

でも実際には多くの経営者が、
「自社のウリって何だろう?」
「強みはあるけど、どう言えば伝わるんだろう?」
と悩んでいます。

商品やサービスに自信はある。でも、伝わらない。響かない。
だから売れない。だから値引きしてしまう。
――この悪循環に陥っている中小企業は、驚くほど多いのです。

「売れないのは、ウリがズレてるから」〜この言葉にドキッとした方へ

そこで今回のセミナーでは、私が心から信頼する

キャッチコピーと差別化のプロ・弓削徹さんをゲストにお迎えします。

弓削さんは、SONYやサントリーといった大企業から中小の製造業まで、
これまで2,200社以上のマーケティングを支援してこられた、まさに現場叩き上げのプロフェッショナル。

「ノートパソコン」というネーミングを世に送り出した人物でもあります。

弓削さんのすごいところは、ただ"言葉を作る"のではなく、

「その会社ならではの強み=ウリ」を、お客様目線でズバリ言語化してくれること。

今回のセミナーでは、

  • 「自社の強みを見直したい」
  • 「売れる言葉にしたい」
  • 「差別化したい」

というすべての経営者にとって、ヒントだらけの1時間になるはずです。

今回のセミナーテーマ

本当のウリが分かれば、もっと売れる!

内容の一部をご紹介すると...

  • 「ウリ(USP)とは何か?」を根本から再定義
  • よくある"ウリの勘違い"と、なぜそれが伝わらないか
  • 強みが見えないときの「ズラし方」や「組み合わせ方」
  • 弱みを逆転させて"売れる言葉"に変える方法
  • 中小企業でも今日から使える言語化のコツ

さらに、私、理央 周がモデレーターをしての弓削さんとのクロストークでは、

「実際の中小企業でこんなふうに変わった」という実例を交えながら、

"自分の会社に置き換えてどう活かせるか?"を一緒に考えていきます。

セミナー概要

  • ? テーマ:本当のウリが分かればもっと売れる!
  • ? 日時:7月30日(水)19:00〜20:00
  • ? 場所:オンライン(Zoom)
  • ? 参加費:無料
  • ? 参加特典:

    • 経営に役立つ「チェックシート」PDF
    • 次回以降セミナーの優先案内

こんな方におすすめです

  • 商品やサービスに自信はあるのに、なぜか響かない
  • 差別化したいけど、競合と似たようなことしか言えていない
  • 営業や広告に頼りすぎずに、仕組みで売れるようにしたい
  • 値引きしないと動かない現状を変えたい
  • 経営とマーケティングをつなげたいと考えている経営者の方

最後に──「売らなくても売れる」会社へ

私は、マーケティングとは「売り込むこと」ではなく、

「自然に売れていく仕組みを作ること」だと考えています。

そのためには、「売り方」より先に「考え方」を整えることが大切。
今回のセミナーは、その第一歩になります。

たった1時間で、「あ、自社のウリってこれだったのか」と腹落ちする人もいるかもしれません。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。お待ちしています。

? より詳しい内容・お申し込みはこちら
▶️ 第1回 マーケティング X 専門家 コラボセミナー

マーケティングを"掛け算"で深めるセミナーシリーズです

このセミナーでは毎回、異なる分野の専門家と対話しながら、
マーケティングと掛け合わせて"売れる理由"を立体的に掘り下げていきます。

単なるノウハウではなく、「自分の会社に置き換えたらどう活かせるか」という視点を持ち帰っていただくことが狙いです。

私は、専門家の知見を引き出し、参加者が自社で考えるきっかけをつくる"橋渡し役"としてこの場に立ちます。

一緒に、"売り込まなくても、売れる仕組み"を見つけていきましょう。

第2回は、8月6日(水)19時〜 ビジネス数学の専門家 深沢真太郎さんをゲストにお迎えしてのセミナーです。

深沢真太郎さんビジネス数学セミナー YT.png

詳しい内容はこちらから:
▶️ 第2回 マーケティング X 専門家 コラボセミナー

執筆者

マーケティングアイズ株式会社 代表取締役 理央 周(りおう めぐる)
家電メーカー、石油会社、大型車両メーカー、高機能フィルムメーカー、建築部品メーカーなどに、新規事業立ち上げ・ブランド構築のコンサルティングと、顧客視点の顧客文化にするマーケティング社員研修を提供。 2013年より2024年まで、関西学院大学 経営戦略研究科で教授を務める。
著書は「売れない問題 解決の公式」(日本経済新聞出版)など国内外で24冊。米国、台湾、香港など海外でも講演。テレビ、ラジオの出演や新聞・雑誌への寄稿も多数。YouTubeでも最新のマーケティング情報を発信中。 本名 児玉洋典 

マーケティングを自社に取り入れたい、営業チームを活性化したい、新しいビジネスを軌道に乗せたいなど、この記事やマーケティングについて知りたいこと、聞いてみたいことは、マーケティングアイズ株式会社のフォームからお気軽にどうぞ(以下をクリックください)

マーケティングアイズ株式会社 お問い合わせフォーム
マーケティングアイズ問い合わせ.png