Marketing i's [マーケティングアイズ]

マーケティングはサイエンス(科学)に基づいたアート(芸術)である

顧客ブランド養成講座
収益を好転させるマーケティングとイノベーション

カテゴリ:「起業家の一日」の記事

前の5件 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19

すぐやる人の出会う技術:仕事で重要なのは人 志と戦略と手法のビジネス書

すぐやる人の出会う技術 読了。

考えすぎて動けない人のための「すぐやる技術」の久米信行氏の新刊。

序、心、技、体、結、叶の6部構成になっていて、
自分が出会う「人」が
なぜ重要なのかという心構え、
どう出会うのかという手法、
出会ったら何をどうすべきかという育み方、
出会うと自分がどうなるのかという展望、
そして夢や希望を叶えた人たちの事例
ということが書かれている。

各章に書かれていることが、リアリティをもって、かつ、ロジカルに書かれている点が、
仕事に使おうとするときに生きてくる。
再現性が高いのだ。

たとえば、名刺の整理法。
私自身、年間1000枚以上の名刺を交換し、それ以上の人と会い仕事につながっていく。
しかし、1000枚の名刺を全て同様に保存することはしていない。
仕事につながるスピードで仕分けをしていく。
その際に、1割くらいの名刺をすぐにデータベース化するのだ。

著者久米氏は「心」の章で、気の合う2割と気に触る2割の中から、
さらに各2割の働き者を見出し、同志とせよ、と書いている。

これには目から鱗が落ちた。

発想を転換し、画期的なアイディアを生む、イノベーションの源泉は、
常識の枠から外れることにある、というのが私の信念である。

そのためには、自分とできる限り違う人の意見やアイディアを、
いったんは、自分の中に入れてみることが必要になる。
ということを、この考え方から再認識できた。

この本では、ネットの活用や出会いの手法だけが書かれているわけではない。
いうまでもなく、ビジネスで最も重要なことは、
「人」として周りの人に価値を提供し、お互いに幸せに成ることである。

私たちは、ビジネス・パーソンである前に、一人の「人」なのだ。

その考え方が根底にあるなかで、機会を逃さず、やりぬき、認められるには、
何を大事にし、何をすべきかを再現性高く書いてある。
2、30歳台の若いビジネス・パーソンに読んで欲しい1冊だ。

 

 

 

マーケティング コンサルタント  理央 周

*このブログの定期購読はこちらから → follow us in feedly *記事のブックマークはこちらから→ このエントリーをはてなブックマークに追加

「企業間取引 B to Bのマーケティング "営業"のついての最新刊売ろうとするから売れない


新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ 「なぜか売れる」の公式バックヤード」 では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

1200x628_01_02.jpg

関連記事はこちらです:↓

マーケティング寺子屋一宮分校での学習発表会:グループコンサルティング

昨日は、毎月マーケティング寺子屋分校としてグループ・コンサルティングをしている、
一宮の女性経営者会Giversさんの、年に一度の学習発表会。

今年は、
「国語教室 コクリエ」の黒川葉子さん、
「VDM スタジオRS」の佐藤玲子さん、
「インテリアデザイナー グランジュッテ」の水谷聡子さんが発表。

グループコンサルティング寺子屋3人とも「形の無い」プロダクトをマーケティングしているので、顧客への認知や浸透が難しい。その意味でも特に興味深く見せてもらった。

3人に共通していたのが、
数字を使って説明していたこと。

ビジネスは成果を出すことが目的なのだが、そのプロセスにおいても、数字で把握することが重要。
たとえば、1年間でアクセス1000、問い合わせ100、契約5件だと、
アクセス数に対し、10%の問い合わせ率で、0.5%の契約率になる。

一番大事なのは契約数で、ここを伸ばすために、率を上げるべきか、それとも数を上げるべきなのか、
と考えていく。
この一つ一つの指標をKPI(=Key Performace Indicator)という。

皆さん、KPIも入れ込んでの発表だった点が素晴らしい。

なによりうれしいのは、3人が最も多く使った言葉が「お客様」。
マーケティングは売ることでなく、顧客に価値を提供すること。

お客様目線でいてくれるDNAをギバーズの皆さんが持ってくれたのが何よりもうれしい。

成果を出す人は

  • 早い
  • 素直
  • 熱心

の3つの特徴を持つ。
私たちの想像以上に早く複雑に進化する市場に打ち勝つためには、
素早く対応し、素直に受け入れ、熱心に学ぶことができる人だけが「適者」として生き残れる。
ギバーズの皆さんはこの3拍子そろっているのだ。

グループコンサルティング

顧問をさせていただき4年半。
これからがますます楽しみなのだ。

マーケティング コンサルタント 理央 周

「コンサルティングを依頼するにはハードルが高い」とお考えの経営者会・業界団体の方、グループでのコンサルティングにご興味がある方はこちらからお問い合わせください。:

⇒ マーケティングアイズ 問い合わせフォーム

*このブログの定期購読はこちらから → follow 

us in feedly *記事のブックマークはこちらから→ このエントリーをはてなブックマークに追

加

「企業間取引 B to Bのマー ケティング "営業"のついての最新刊売ろうと するから売れない

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ 「なぜか売れる」の公式バックヤー ド」 では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記 事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから: 


1200x628_01_02.jpg

関連記事はこちらです:↓

 

吉法師:名古屋 泉の和食 日本酒も銘酒がそろう赤酢の寿司と懐石

昨日は、赤酢のすしが食べたいということもあり、友人が連れて行ってくれたお店、吉法師。
名古屋の真ん中にあるにもかかわらず、奥まで広くカウンターはもちろん、個室もある。

昨日は4人ということもあり、堀ごたつの個室へ。

まず出していただいたのがこちらの「かにのせ のお豆腐」

ふんわりと美味しく、丁寧に和食ならではのお仕事がされている感じがする。

次にこちら。5種の先付。中でもボクが一番気に入ったのがこちらのモズクに雲丹がのせてある。酢がきつすぎず、口当たりもちょうどいい。ともすれば、雲丹に負けてしまうこともありそうだが、絶品だった。


こうなるとやはりお酒は、大吟醸 黒龍 の「しずく」がおススメとのこと。

ボクは、純米のようなどっしり感がある日本酒が好きなんだけど、黒龍 しずく は、スッキリした淡麗感が特別。何杯でも飲める感じがいい。さらにいつも講座でも言っている「大福帳」が首から下がっているのもなんともうれしい感じだ。


こちらでは、飲むときにこんな風に

  • まずは皿を敷き
  • 徳利に入れてあふれさせる
  • それをおちょこで受けて一人ずつ楽しむ

というなんとも風情のある飲みかたをさせてくれる。

寿司のための醤油はこのような小瓶が一人に一つずつ。とてもうれしい配慮だった。



ボクがうれしかったのは「お寿司を3回に分けて出させていただきます」という配慮。

寿司好きのボクにとって寿司懐石もとてもうれしい。でもたまに先に出てくるものが多すぎて、寿司が出る時にはおなかいっぱいになってしまうことがある。こちらのお店ではその辺も配慮して出してくれている。

まずは、奥から中トロ、いか、穴子、金目鯛。

穴子のふわふわ感がなんとも素晴らしい。


次は、のどぐろにサバ。どちらも脂がのっていて最高に美味しい。ボクの大好物なのだ。


最後にフグ、海老、赤貝に、うにといくら。新鮮なんだけど、しっかりと仕事がされていてしゃりとの相性も抜群だった。


もちろんこれ以外に、お椀やスイーツなど盛りだくさん出していただいた。

もう一度来たくなるお店だったのはなぜだろう、と考えてみる。

客にとって、美味しいのは当たり前。

お店の方々のおもてなしも、かなり丁寧でかゆいところに手が届くし、不要なときにはお部屋に来ない配慮も素晴らしい。

それに、お酒や部屋の演出も雰囲気がありさらに独自性も豊か。

そしてなにより、お寿司を3回に、とか、あふれるとっくり、とかのちょっとしたほかのと違いがいい。

独自性、というものはやはり評価される。

外食は「非日常」を楽しむもの。驚きと刺激が、顧客の驚嘆=カスタマーデライト につながる。

 

マーケティング コンサルタント  理央 周

*このブログの定期購読はこちらから → follow us in feedly *記事のブックマークはこちらから→ このエントリーをはてなブックマークに追加

「企業間取引 B to Bのマーケティング "営業"のついての最新刊売ろうとするから売れない


新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ 「なぜか売れる」の公式バックヤード」 では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

1200x628_01_02.jpg


関連記事はこちらです:↓

お金の教養:ファイナンシャルアカデミー泉正人氏に学ぶお金の仕組み

ファイナンシャルアカデミー代表の泉正人氏の著作である「お金の教養」を読了。


先日お会いした時に、
「自分が以前、お金がたまらない時になぜかと思い本を読み漁った。
しかし、解決にならなかったので、自分で学校を創った」とのことだった。

銀行の人のセミナーに行けば銀行の商品を売られ、
証券のセミナーに行けば証券の商品を売られる。
生命保険も同じことで、自社の商品を売りに来るのでその中からしか選択肢がない。

ボクもそうだったけど、貯金や証券や保険など、
自分の財産はトータルで考えなければならないのに、
お金のことはおろか、家計のことまでも学校では教えてくれない。

ということで、この本を書いたとのこと。

この本ではお金の仕組み、と称して、

正しい収入と貯金の割合
買ったものとはらった額の差異が重要。価値が低ければ無駄使い
バランスシートの重要性

などなど、今さらではあるが、分かりやすい。
目から鱗が落ちたのだ。

特にBSの見方について、ボクは以前ビジネススクール時代に、
「なぜBとSがバランスするのか?」と金融関係の友人に聞いたことがある。
その時に彼は「バランスするからだよ」と答えていた。
答えになっているようだが、いい答えにはなっていない。
ボクが、マーケティングのことを聞かれて専門用語で答えるようなものだ。

泉氏はこの本で、
「資産マイナス借金イコール純資産」と答えている。
こう聞くと、バランスして当たり前だとはらに落ちる。


この本の内容が充実しているということもあるが、
なにより説明の仕方が、受け手側のニーズに合っていることが素晴らしい。
その意味で、表現者としても非常に参考になった一冊だった。

 

マーケティング コンサルタント  理央 周

*このブログの定期購読はこちらから → follow us in feedly *記事のブックマークはこちらから→ このエントリーをはてなブックマークに追加

「企業間取引 B to Bのマーケティング "営業"のついての最新刊売ろうとするから売れない


新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ 「なぜか売れる」の公式バックヤード」 では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

1200x628_01_02.jpg

関連記事はこちらです:↓

女性経営者会淑女会でのコラボセミナー:美の演出

グループコンサルティングとして、毎年6ヶ月の期間で開催している、「マーケティング 寺子屋」

中小企業経営者と個人事業主が、次のステージに行くための継続型の学びの場でもある。

その3期生3社がコラボレーションをして、淑女会という女性経営者会のイベントで、
ジョイントセミナーを開催した。

テーマは「おうちでできる美の演出」
司会は、第3期卒業生の株式会社琉球総本舗の石川武志さん。

まずは、スタジオヨガの華代表の竹内華奈子さんが、体の美を骨盤体操をベースに語ってくれた。


やはり自身も人気講師ということで、わかりやすく再現性がたかいお話をしてくれた。
この考え方は、企業研修にも使える。
さっそく、自社のクライアントさんたちにも取り入れることとした。

次は、グランジュッテ株式会社の水谷聡子さん。
キッチンを得意とする聡子さんは、リノベーションやキッチン作りのコツを、
非常にロジカルに話してくれる。

聡子さんはそのセンスを生かした飲食店プロデュースも得意としているので、
「店頭コミュニケーション」としての、内外装戦略という形でひろげていければいい。

最後は、元琉球総本舗で、新しく株式会社 紫香を立ち上げた栗田香さん。

プレゼンがわかりやすく、すぐに使える内容になっているため、
再現性がたかい。
僕も明日から教えてもらったことをやってみようと思っている。

そしてなにより、ヨガ、インテリア・デザイナー、鍼灸師という3人の異業種が「美」をテーマにした点が素晴らしい。顧客が欲しいのは商品やサービスではなく、「美しくなること」

発想を転換することで、新しい顧客価値を生み出そうとしているのだ。まさにこれこそ、イノベーションの源泉である。

このように、寺子屋を修了して巣立っていった筆子さんたちが、
各界でどんどん活躍していく姿を見るのはとても嬉しい。

ビジネスは成果につなげてなんぼのもの。
こういう新しい試みを、即実現できるかどうかが、成果につながるのだ。

マーケティング コンサルタント 理央 周

*このブログの定期購読はこちらから → follow us in feedly

*記事のブックマークはこちらから→ このエントリーをはてなブックマークに追加

「企業間取引 B to Bのマーケティング "営業"のついての最新刊売ろうとするから売れない


新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ 「なぜか売れる」の公式バックヤード」 では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

1200x628_01_02.jpg

関連記事はこちらです:↓

前の5件 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19