なぜ、2000社ひしめく業界で"勝てた"のか?
私は35年以上、現場でマーケティングをやってきました。大手も中小も、伸びる会社には共通点があります。「売れる理由を言語化し、仕組みにしている」ことです。
逆に、いい商品なのに伸びない会社は、差別化の軸が見えない。伝え方がふわっとして、買い手に"選ぶ根拠"を渡せていません。
今回のセミナーは、その"根拠"を作るヒントを、実践者の口から学ぶために企画しました。2000社が競う市場で結果を出してきた、株式会社三笠製作所・石田繁樹社長をお招きします。私がファシリテーターとして、「なぜ勝てたのか?」を徹底的に深掘りします。
---セミナーの見どころ(理央の視点)
1)ニッチ戦略 × 技術力
「絞り込む」のではなく、「独占に変える」。
参入障壁のある分野に資源を集中し、小さな市場で圧倒的になる戦い方です。中小企業の現実に合う、再現性の高い考え方だと私は考えています。
2)国際マーケティングで勝負を仕掛ける
地方からでも、ドイツ・ドバイといった海外で結果を出すことは可能です。展示会・パートナー選定・現地の価値理解というマーケティングの基本を積み上げた好例。
「国内が厳しいなら外を見る」--覚悟と手順がわかります。
3)異分野参入で新たな顧客を掴む
eスポーツへの参入は、一見本業と遠いように見えます。
しかし、問いはシンプル。「今ある技術を、誰に、どう役立てるか?」
若年層との新しい接点を作り、市場そのものを創るプロセスは、どの業界にも応用できます。
---こんな話を引き出します(インタビュー観点)
- なぜ、ドバイの移動交番、ロボット、e-スポーツだったのか?
- 成功を決めた本当の要因は何か?(運ではなく、設計できる要因)
- 多様な事業に通底する「核」は何か?(価値軸・意思決定の基準)
私は、単なる成功談にはしません。「売れる理由の構造」と「仕組み化のヒント」を、あなたの会社に持ち帰れる形にしてお渡しします。
---こんな方におすすめ
- 中小企業経営者/スタートアップ/二代目経営者
- 製造業・卸などBtoBで差別化や新規事業を考えている方
- 「今は順調。でも将来に備えたい」と感じている方
- 新しい事業の柱が欲しい、新規顧客獲得に悩んでいる方
- 受け身の組織を、自律的に動くチームに変えたい方
- 「売れる仕組み」を自社に落とし込みたい方
このセミナーで得られるもの
- 経営者の実体験から、次の一手(突破口)が見える
- 固定観念を壊し、売れる会社の思考法がわかる
- 自社の事業にマーケティングをどう効かせるかの具体ヒント
- 私の「なぜ売れたのか?」の深掘りで"自分ごと化"できる
- 経営の軸にマーケティングを据える重要性を、成功者の生の声で理解できる
登壇者プロフィール
講師:石田 繁樹(いしだ しげき)氏/株式会社三笠製作所 代表取締役社長
28歳で家業を継ぎ、制御盤設計・ロボット開発を軸に事業拡大。ドバイ警察の自動運転プロジェクト、自動配送ロボット「Hakobot」、eスポーツチーム運営など、異分野を横断しながら成長。48歳で筑波大学大学院を修了。連続起業家として、ものづくり×テクノロジー×マーケティングで新たな産業価値を生み出している。
ナビゲーター:理央 周(りおう めぐる)/マーケティングアイズ株式会社 代表取締役
アマゾンジャパン、JCOMでマーケ部を立ち上げ。卸の新規事業を10年で7倍、食品製造の新製品を2年で2億円規模へ。著書24冊・累計30万部。大企業から中小まで、現場で使えるマーケティングを提供。
---開催概要(無料・オンライン)
- 日程:9月25日(木)20:00〜21:30
- 形式:Zoom(オンライン)
- 参加費:無料(要申込)
- 特典:当日ご案内します
プログラム
- 20:00〜 理央より石田社長のご紹介
- 20:05〜 石田社長 講演
- 20:40〜 理央が「売れた理由」をマーケ視点で深掘り
- 21:00〜 Q&A(石田社長×理央×参加者)
- 21:28〜 特典紹介・次回予告
? お申し込みはこちら(Zoom参加URLのご案内をお送りします)
※席数に限りがあるので、早めにお申し込みください。
---理央周から、あなたへ
このセミナーは、"過去の延長線"から抜け出すための時間です。
市場が変わり、勝ち筋も変わりました。大事なのは、自社の「核」を決め、選ばれる理由を仕組みにすること。その手がかりを、実践者とともに提示します。
「次の一手」を、一緒に見つけましょう。
会場(Zoom)でお待ちしています。
◾️ 執筆者
このブログでは、マーケティングや営業に役立つ記事を掲載しています。 他の記事も読み、ビジネスの参考にしてください。
執筆者
家電メーカー、石油会社、大型車両メーカー、高機能フィルムメーカー、建築部品メーカーなどに、新規事業立ち上げ・ブランド構築のコンサルティングと、顧客視点の顧客文化にするマーケティング社員研修を提供。 2013年より2024年まで、関西学院大学 経営戦略研究科で教授を務める。
著書は「売れない問題 解決の公式」(日本経済新聞出版)など国内外で24冊。米国、台湾、香港など海外でも講演。テレビ、ラジオの出演や新聞・雑誌への寄稿も多数。YouTubeでも最新のマーケティング情報を発信中。 本名 児玉洋典
マーケティングを自社に取り入れたい、営業チームを活性化したい、新しいビジネスを軌道に乗せたいなど、この記事やマーケティングについて知りたいこと、聞いてみたいことは、マーケティングアイズ株式会社のフォームからお気軽にどうぞ(以下をクリックください)